●世帯数 | 4,589世帯 |
会長 仲摩重利 |
---|---|---|
●町内会数 | 40町内 | |
●特色 | 世帯数、人口が区最大の大規模校区で、良好な住宅地である。足立山麓と都心部の中間に位置しており、紫川に合流する神嶽川が校区内を貫流している。史跡が多く、小倉三奇祭の一つ、ワイワイ祭で有名な綿津見神社、仇討ち物語、浄瑠璃芝居で上演された楯石社、おにぎり地蔵で知られる三郎丸観音堂、東岸寺(身代わり地蔵)、西蓮寺、常徳寺、競馬倶楽部、競輪発祥の地などがある。 校区のテーマ ~ 輪と和 ふれあいのまち三郎丸 ・健康でふれあいのあるまち ・安心・安全なまち ・伝統と文化を愛するまち ・清潔で美しいまち |
|
●公共施設 |
■健康でふれあいのあるまち ・納涼祭(まち協実行委員会主催)、体育祭(自治連、体育委員会主催)、年長者福祉大会(社会福祉協議会主催、まち協、自治連共催)等を実施。校区住民が楽しいひとときを共に楽しみ、親睦交流を深めている。 ・まち協、自治連、社協が一体となって共同発行する広報誌「さぶろうまる」(A4版)を毎月1日付けで年12回発行し、町内に加入する全世帯に配布。 ■安心・安全なまち ■伝統と文化を愛するまち ■清潔で美しいまち |
![]() |